Posted at 13:51h
by wp_admin
ホーム 会社情報 会社沿革 会社沿革 創業期 絵本とカセットテープを組み合わせた学参や語学のセット教材の編集制作会社としてスタート。当初より活字にこだわらず、音や映像を駆使し、新しいメディアに積極的にアプローチした。(社員3名からスタートし、1980年には27名に) 1975年 株式会社アスク 創業 1976年 幼児向け英語教材『HAPPY TALK ジュニアコース』発売 絵本 カセットテープ 第一線で活躍しているイラストレーターによる絵本と、ゴタイゴのサウンドを取り入れたカセットテープで、楽しく遊びながら英語を身につける教材。 1980~90年代 アスク講談社設立後、パイオニアのレーザーディスクデモ版制作を皮切りに、映像やコンピュータなどの新メディアを活用し、教育、ビジネス、ゲーム分野で多様なソフトを開発。また、市販の絵本や日本語教材の編集制作も開始。 1981年 株式会社アスク講談社設立 (1981年~1997年) 1982年 『うかりんぼう 高校受験英語』『うかりんぼう 数学』発売 PC6001 カセットテープ 書籍 コンピュータを活用した学習教材の草分けとなる 1985年 『ビデオグラフィックアート』シリーズ発売 ビデオ 湯村輝彦、日比野克彦といったアーティストによるビデオエンターテインメント作品を制作 1986年 『ディスクビジョン21』発売 レーザーディスク 当時革新的だったレーザーディスクのランダムアクセス機能を活用し、必要な情報にすぐアクセスできる生活百科事典を開発 1987年 ミキハウス『世界名作絵本』シリーズ (編集制作) 絵本 1989年 『ビデオ科学館』第1~13巻 発売【VHS】 ビデオ 昆虫写真家・栗林慧氏による昆虫生態映像と写真を収録。 その後、1998年にアスクより第14~19巻を発売。 1990年 『日本語総まとめ問題集』刊行開始 書籍 1994年...